
【狭山丘陵】六道山〜多摩湖 駅からハイキング 狭山丘陵を箱根ヶ崎駅~六道山~狭山湖~多摩湖~東村山駅というルートで春のハイキングに行ってきました。 都心にほど近い場所にありながら緑豊かな自然が広がり、登山道にはつつじやシャガなどの春の花もたくさん咲いていました。 山口千手観音、西武ドームなど、色々と見どころも多くて街中トレイルとしても楽しめます。 ... 05/10/2025 - 07:19 | みや |
令和七年五月九日・電気付けたまま寝るのはアカン どうも、ななしです。昨日は09:00〜18:30分まで仕事してた。仕事終えた後、休憩室でこれから夜勤する職場の知り合いがいて、20分程おしゃべりしてたら雨が降ってきた。雨対策はザックカバーと折りたたみ傘だけだが、小雨だから靴は濡れずに20:00頃帰宅できた。その後はシャワー浴びた後、部屋の電気付けたまま寝てしまった・・・電気付けたまま寝ると、睡眠の質が下がるから次からは気をつけないとな以上------------------------------------------------------ 05/10/2025 - 00:57 | |
ルリタテハ 4/29(火・祝)は、西多摩自然フォーラム 植物班の植物相調査に参加しました。 . そこで滅多に見ることのない蝶にも出会えました。ルリタテハです。直ぐに飛び去っていくことも多く、なかなかカメラに収められないのですが、今回はしばらくじっとしていました。.ルリタテハ..ルリタテハ..ルリタテハ..ブログランキングに参加しています。 ↓クリックご協力よろしくお願いします。 .にほんブログ村 5/9 現在 ハイキング 3位 . 05/09/2025 - 14:56 | |
令和七年五月八日・その日の内にブログ投稿続けるのは大変 どうも、ななしです。昨日の朝8時45分頃、会社へ行く途中で見かけた田んぼ。田植えされたばかりの水を張った田んぼは巨大な鏡のようで、個人的には好きな景色です。定時で仕事終えた後、春日部駅東口近くにある“ぎょうざの満洲”で、やみつきラーメンと言う6/2まで限定のあんかけ醤油ベースのタンメンと、餃子+半ライスを食べてから帰宅した。その後は、疲れてすぐ朝まで寝てしまった・・・毎日ブログを書こうとしている方には分かって貰えるかもだけど、毎日その日の内にブログを書いて投稿するのは絶対に出来る事をではないと言 05/08/2025 - 23:14 | |
植物相調査(イヌザクラ・他) 4/29(火・祝)は、西多摩自然フォーラム 植物班の植物相調査に参加しました。 . ある里山の一部のエリアの植物をすべてリストアップする大変な作業です。普段地味で興味が無くて避けていたものも、すべて調べなければなりません。スゲ等の仲間やシダの仲間は、教えてもらっても直ぐに忘れます。それでもそれ以外に沢山あるので楽しみながらやっています。.イヌザクラ..イヌザクラ..イヌザクラ..キリ..キリ..フジ..フジ..ブログランキングに参加しています。 ↓クリックご協力よろしくお願いし 05/08/2025 - 14:55 | |
<新潟遠征> 二王子岳 (新潟県新発田市) 三王子神社の下あたり。前方に山頂部が見えた。 二王子神社743-841一王子避難小屋852-934定高山(五合目... 05/08/2025 - 13:00 | 急行野沢 |
潮岬へ! 大杉谷を散策した翌日は橋杭岩から潮岬へ向け歩きました。 最初は古座川の河口を起点に潮岬を経由して山を越え古座川沿いの集落を自転車でめぐることを考えていたのですが昼前から雨の予報。 雨の中自転車に乗る気力が私には無いので急遽歩きに変更というわけ... 05/08/2025 - 12:25 | tsureduresyasinntyou |
植物相調査(コバノタツナミ・他) 4/29(火・祝)は、西多摩自然フォーラム 植物班の植物相調査に参加しました。 . ある里山の一部のエリアの植物をすべてリストアップする大変な作業です。普段地味で興味が無くて避けていたものも、すべて調べなければなりません。スゲ等の仲間やシダの仲間は、教えてもらっても直ぐに忘れます。それでもそれ以外に沢山あるので楽しみながらやっています。.コバノタツナミ..コバノタツナミ..コバノタツナミ..ヒトツバテンナンショウ..ヒトツバテンナンショウ..セキショウ..セキショウ..ブログランキングに参加 05/07/2025 - 14:54 | |
テンナンショウの同定は難しい 先月末に大杉谷を歩いた時、数多くのテンナンショウの仲間を見かけたのですが、私の同定力では分かりません。。。 図鑑ももっていないし、採集する気力も無く写真だけ撮って先日から調べているのですがよくわからないのです。 本当に難しいんです。 間違って... 05/07/2025 - 12:28 | tsureduresyasinntyou |
令和七年五月七日・出津橋からの眺め どうも、ななしです。5月7日は仕事の関係で文教大前の“出津橋”を通っていました。4月の時に橋から見た桜の花が素敵だったけれど、今はすっかり葉桜になったのを見て時の流れを感じます。令和7年四月七日の時に出津橋から撮った↓昨日仕事帰りに出津橋から撮った↓出津橋から帰宅後はシャワー浴びた後、疲れて寝てしまった・・・それで朝ブログ書いてたけど、夜食食わずに寝たから疲れが十分に取れてないかも以上-------------------------------------------------------- 05/07/2025 - 08:47 | |
令和七年五月六日・今日から仕事開始したよ どうも、ななしです。祝日が休みの会社ならばGWなのですが、現在通勤している会社が祝日でもお仕事がある会社なので、5/6日から出社しました。岩槻駅西口ロータリーからまっすぐ続く道には、ツツジが綺麗な花を咲かせている。しかし、朝から雨で寒く、傘差しながら歩いて会社まで行くのは少し辛い・・・5/7日の流れ朝9時から午後17時50分まで仕事して退社。因みに18時半ぐらいまで雨が降っていた。19時頃帰宅。↓殷周伝説読んでから20時50分頃からシャワー。↓疲れが出て来たから22時半頃まで仮眠。↓再び起きてか 05/06/2025 - 16:38 | |
植物相調査(ミツバツチグリ・他) 4/29(火・祝)は、西多摩自然フォーラム 植物班の植物相調査に参加しました。 . ある里山の一部のエリアの植物をすべてリストアップする大変な作業です。普段地味で興味が無くて避けていたものも、すべて調べなければなりません。スゲ等の仲間やシダの仲間は、教えてもらっても直ぐに忘れます。それでもそれ以外に沢山あるので楽しみながらやっています。.ミツバツチグリ..ミツバツチグリ..オオジシバリ..オオジシバリ..ウマノアシガタ..ウマノアシガタ..ブログランキングに参加しています。 ↓ 05/06/2025 - 14:51 |