blog

鍋倉山[信越国境]…残雪を求めて(飯山市/新潟県上越市/妙高市)
250430DSC02806a.JPG
鍋倉山から黒姫山・高妻山・妙高山・火打山を展望。左手前は斑尾山。

県道95号・除雪終点731-...
04/30/2025 - 13:00
急行野沢
カラオケ会(花)前半
4/28(月)は、レク仲間のカラオケ会に参加しました。4月は新年度の月・花の季節等でテーマはいくつか選べますが、「花」にしました。それも石川さゆりの歌で歌いたいものがいくつも出てきたので「石川さゆり特集」です。.「雪幻花(石川さゆり)」.雪幻花(石川さゆり)..「侘助(石川さゆり)」.侘助(石川さゆり)..「湯の花KOUTA(石川さゆり)」.湯の花KOUTA(石川さゆり)..「朝花(石川さゆり)」.朝花(石川さゆり)...ブログランキングに参加しています。        ↓クリックご協力よろしく
04/29/2025 - 14:50
慌ただしかった
 先日、休暇をとり4連休にして27日に大杉谷を、28日は潮岬近辺を散歩してきました。  今日は、庭仕事を終えてからゆったりとブログを書こうと思っていました。  しかし、今日の午前中に姉に連れられスマホを購入しに出かけた母が、キャンペーン中ということ...
04/29/2025 - 13:13
tsureduresyasinntyou
~東にも嵐山あり~嵐山渓谷紅葉ハイキング
駅からハイキング・ファンの皆さん、
お元気ですか。

今回は、東武鉄道「健康ハイキング」、
東武東上線武蔵嵐山駅を起点とする
「~東にも嵐山あり~嵐山渓谷紅葉ハイキング」
に行ってきました。

コースはこちら。約10kmのコースです。

【コース】
 武蔵嵐山駅
 ⇒嵐山町ステーションプラザ「嵐なび」
 ⇒埼玉県立嵐山史跡の博物館
 ⇒千年の苑ラベンダー園
 ⇒嵐山渓谷バーベキュー場⇒飛び石
 ⇒嵐山渓谷(展望台)⇒与謝野晶子歌碑...
04/29/2025 - 05:09
parquet1
第42回多摩OLジュニアチャンピオン大会
4/20(日)は、第42回多摩OLジュニアチャンピオン大会の運営でした。テレインは、ここ毎年のように利用されている青梅市の七国峠近辺で、会場は飯能市の阿須です。青空会場で、ちょっと前まで雨の予報が出ていて心配していましたが、当日は降ることもなく、気温も丁度いいくらいでした。.地図をプロマッパーに依頼してリニューアルしたこともあり、過去最高の参加者でした。.全コントロール図..全コース位置説明..ブログランキングに参加しています。        ↓クリックご協力よろしくお願いします。    .にほ
04/28/2025 - 14:53
立山 室堂~国見岳~弥陀ヶ原
知床の三人で、立山の山旅へ(2025-4/24 Sさん、Mike)。

1-IMG_5189 (680x383)

...
04/28/2025 - 06:58
世話人
【奥多摩】戸倉三山 アップダウンが続くハードな縦走登山

奥多摩の戸倉三山に電車とバスを使って日帰り登山に行ってきました。

ルートは荷田子バス停~臼杵山〜市道山〜刈寄山〜今熊山~今熊山登山口バス停。いずれの山も1000mに満たない低山ですが、ここは侮るなかれ。

アップダウンが多くて非常にタフなルートでした。どっぷり疲れて下山時には足がプルプル……。

涼しい時期に歩くのをお勧めします。

...


04/28/2025 - 05:20
みや
坪山(山梨県)2025/4/ 22 
最近、山梨県上野原市の山を2回登りました。
要害山〜コヤシロ山
八重山〜能岳
その時に上野原市のパンフレットをいただき、...
04/28/2025 - 00:55
hikabonkumakuma
第42回多摩OLジュニアチャンピオン大会前日準備会(シャガ・他)
4/19(土)は、第42回多摩OLジュニアチャンピオン大会の前日準備会に参加しました。午前中は倉庫から備品を運び出し、設営関係の作業でした。午後からは試走会でしたが、体調も良く無かったので、一番短いコースを割り当ててもらいました。速く走るより正確な位置に設置されているかが重要なので、ゆっくりと草花も楽しみながら回りました。.シャガ..シャガ..オトコヨウゾメ..オトコヨウゾメ..アケビ..ミツバアケビ..ブログランキングに参加しています。        ↓クリックご協力よろしくお願いします。  
04/27/2025 - 14:52
塔ノ岳
DSCN2057.jpg
2025年4月26日 菩薩峠から塔ノ岳往復、往復13.3km、累積高低差2552m、行動時間休憩込み6:15

...
04/26/2025 - 23:55
ラッキー
ランステーション(タラの芽)
ランステーション(彩の森公園を走って、ヨガをして、仲間と歓談する)が始まって2ヶ月ちょっとです。私にはその他に簡単手料理を持って行くと言う楽しみもあります。何時かは時間切れで途切れることもあるだろうが、今のところ続いている。今回は親戚の家で採れたタラの芽を持参した。天ぷらが一般的かもしれないが、家では昔から酢味噌和えが馴染みだ。私はそれにマヨネーズを加えた特製酢味噌マヨネーズで和えて食べてもらった。.タラの芽..ブログランキングに参加しています。        ↓クリックご協力よろしくお願いしま
04/26/2025 - 14:55
大根場~大林山(冠着駅↑坂城駅↓)…ヤブ尾根バリルート(筑北村/坂城町/千曲市)
250426DSC02653a.JPG
大林山の山頂。

冠着駅716-733取付き(硯龍山砦入口)736-853大根場858-959「1232」-...
04/26/2025 - 13:00
急行野沢

Pages