
写真投稿サイトPIXTA PIXTAに写真を投稿長年ほったらかしにしてあった写真投稿サイトPIXTAメールが届いたので、久しぶりに覗いてみると販売クレジットも放置されていたそこで、新たに写真を投稿してみることにした長年撮り貯めた写真素材は沢山あるのだが、いざ投稿しようとすると、帯に短し襷に長しで選択するのが難しい試しに、12枚の写真を審査請求かけていたところ、すべて販売開始となったメールが届いた以前はよく審査NGになっていたのだが、審査基準が緩和されたのだろうか?barlaruさんの写真素材これまでの販売実績では「林の木 01/18/2025 - 00:47 |
|
シニア健康講座 1/15(水)は、シニア健康講座に参加しました。青梅市スポーツ協会の理事で、レク、オリエンテーリングの仲間のI氏から紹介されたものです。8回のシリーズものですが、水曜の午前中はほとんど空いていたので参加することにしました。.シニア健康講座..最初に座学があり、その後実技(ウォーキング・マット体操)がありました。.マット(実技講習用)..自分の身体の固さは認識しているのですが、普段からいろいろ動かさなければと改めて思いました。..ブログランキングに参加しています。 ↓クリックご協力よ 01/17/2025 - 14:52 |
|
鹿児島の旅 桜島 2025年1月14日 鹿児島港からフェリーに乗り、桜島へ向かいました。 大きな噴煙の南岳 迫力ありました ![]() ... 01/17/2025 - 08:59 |
blume |
鹿児島の旅 開聞岳 2025年1月13日に羽田を出発しましたが、この日は夕方に指宿温泉のホテルに到着。 部屋のバルコニーからも開聞岳が見えて感激。 本当はこの山に登ろうと考えていたのですが、意外と大変そうなので、 冬は登山者も少ないようなので、今回は諦めまhした。 この日は観光せず、翌日に長鼻崎に そして最南端の駅西 西大山駅により 次に桜島に向かいました。 途中、菜の花がもう咲いていて、車を停めてみると、池田湖の向こうには開聞岳です。 ... 01/17/2025 - 08:45 |
blume |
大島 三原山 2024年12月10日 大島山旅の二日目 三原山も火口の周りを歩きました。 この日の朝、地震があり、三原山噴火したらどうしようと ドキドキでしたが、震度2程度で済みました。 噴煙は絶えず出ており 三原山の噴火口は大きくて、驚きました。 ... 01/17/2025 - 06:28 |
blume |
寄国土トンネル![]() 埼玉県秩父市を通る県道73号線の寄国土(よすくど)トンネル。入口が獅子頭になっています。 ... 01/17/2025 - 03:00 |
ラッキー |
極楽寺公園、138タワーパーク散歩 先日の3連休、知多半島のサイクリングだけでは物足りないと、連休の最終日に極楽寺公園と138タワーパークを散歩してきました。 といっても、いろいろと所用の合間をぬって慌ただしく歩いてきました。 今年もちょくちょくと歩きに出かけようかなと思っています... 01/16/2025 - 12:21 |
tsureduresyasinntyou |
六甲西編エリア初回再踏査 五日目 新神戸~布引滝~城山~再度山~高雄山~新神戸。 六甲西編エリア初回再踏査 五日目(2024-12/20に実施)。 ![]() ... 01/15/2025 - 23:02 |
世話人 |
オオバン(鳥) 1/12(日)の午後は、浦和高等学校オリエンテーリング部大会に参加し、その後入間市黒須市民運動場を見てきました。そこで、普段ほとんど見ることのない鳥に出会えました。オオバンです。普段水の上で泳いでいるイメージがありますが、この時は河原の草原で餌をついばんでいました。.オオバン..オオバン..オオバン..ブログランキングに参加しています。 ↓クリックご協力よろしくお願いします。 .にほんブログ村 1/15 現在 ハイキング 2位 01/15/2025 - 14:50 |
|
知多半島サイクリング~その2~ 知多半島サイクリング~その1~の続きです 知多半島の先端の集落である師崎は典型的な漁村でした。 家と家の軒先が近い密着集落の中に路地が網の目のように広がっています 小雨降る中、漁港散策をしました 路地から見える海 潮風から守るためにペンキ塗装さ... 01/15/2025 - 11:40 |
tsureduresyasinntyou |
【山梨】棚横手山〜甲州高尾山 登山と大日影トンネル遊歩道 山梨の棚横手山〜甲州高尾山へ電車を使って日帰り登山に行ってきました。 この山は見どころが多く、特に冬の時期は大滝不動尊の「氷瀑」が圧巻の光景でぜひ見てほしいところ。稜線に上がってからの富士山と南アルプスの展望も素晴らしかったです。 さらに下山後には鉄道遺跡の「大日影トンネル」も合わせて巡ることができて、非常にお勧めしたいコースです。 勝沼ぶどう郷駅から周回コースが組めます。 ... 01/15/2025 - 09:57 |
みや |
骨折によりバイオリンはSkypeレッスンに?? こんなに重いって!! もちろん 楽器が重いってことは 2年ほど前から実感してたけれど。 まずはビオラ! 2年前にとあるアマオケにビオラ団員として 電車を乗り継いで通っていた。 背中にのしかかるその嵩と重さがしんどくて 行くだけで疲れて弾く元気が失せていた。 だからバイオリンに変えようと 家から比較的近い別のアマオケで バイオリンに挑戦してみた。 ところが、 数ヶ月もしないうちに胸椎圧迫骨折を起こした。... 01/15/2025 - 09:10 |
schumann05 |