blog

雪の日の朝
 今朝、我が家のある一宮市は積雪がありませんでした。  念のため職場のある多治見市の国道19号線のライブカメラの画像をみると雪景色。  これは車が増える前に行かなければと思い、いつもより早く出発しました。  ライブカメラの通り多治見市内の国道19号線は凍...
02/06/2025 - 12:13
tsureduresyasinntyou
リターン ライダー 63さん
DSCN2053.jpg
元白バイのユーチューバー、『リターンライダー63さん』のステッカーです。
1/29(水)AM11:00青梅市日向和田のコンビニでステッカーを配布する情報が入ったので出かけました。
画面のイメージと違い身長180cm以上の大柄な方でした!
『いつも拝見させていただいてます。...
02/05/2025 - 13:00
ラッキー
考えさせる光景
 先日、弥勒山で休憩をしている時のこと。  ヤマガラが道標の上におかれたエサを食べにやってきていたので眺めていました。  そうしていたところ、今度はソウシチョウがやってきました。  その後はヤマガラとソウシチョウが交互にやってきてエサを食べていて、...
02/05/2025 - 12:12
tsureduresyasinntyou
グランドゴルフ練習会(ホールインワン)
今年に入ってから老人会の行事にほとんど毎回参加していますが、1/31(金)は、グランドゴルフ練習場でした。運動神経が悪く、特に球技は苦手で、それでも若い時は底辺に縋り付いていたのですが、近年毎回当たりが悪くなって最下位を独走中です。見かねた仲間が色々アドバイスくれるのですが、こちらが諦めきっているせいかほとんど変化なしです。ところが今回のアドバイスはちょうど良かったのか少し当たりが良くなり、何とホールインワンまで2回出して、忠告くれた人も自分もビックリでした。これが続けばいいのだが・・・.ホール
02/04/2025 - 14:58
鎌倉アルプス 天園コース
2025年1月28日 鎌倉へは何度か行ってましたが、鎌倉アルプスと呼ばれる天園コースを歩きました。
北鎌倉を下り、建長寺から 参拝料500円を払って、そこから 半蔵坊
を通って天園コースに向かいます。
下山後は鶴岡八幡宮でお参りしてきました。


...
02/04/2025 - 12:26
blume
弥勒山
 通勤途中で見かける弥勒山。  山頂は春日井市と多治見市の境にあり愛知、岐阜県境の山です。  現在の私の勤務地が多治見市であることから多治見市から登ろうと地図を見ると登山口から山頂までの距離が短いしバリエーションルートが組めない一方で、春日井市側か...
02/03/2025 - 11:29
tsureduresyasinntyou
【秩父】宝登山 ロウバイが満開!長瀞アルプスへ電車登山

秩父・長瀞の宝登山へハイキングに行ってきました。

1月中旬から2月にかけて、蝋梅(ロウバイ)が満開を迎える季節!

ちょうど見頃を迎えていて、山頂の群生地では素晴らしい景色を見ることができました。

登山道も良く整備されて歩きやすく、電車のみのアクセスで駅から登れます。

...


02/03/2025 - 09:50
みや
妙高 神奈山 藤巻尾根
今シーズン最初の山スキーは、自身未踏の妙高 神奈山をSさんと目指しました(2025-1/31に実施)。

...
02/03/2025 - 02:16
世話人
カラオケ会(冬・雪)(後半)
1/27(月)は、レク仲間のカラオケ会に参加しました。新年会を兼ねて3時間にしましたが、熱があったり都合が悪く欠席の人がいて、一人分の曲数が多くなりました。ですから最初から採点を設定しました。また、2時間ならこの時期テーマを「冬」か「雪」に絞るのだが、時間の割に歌える曲が少ないので両方併せることにしました。しかし、私は約2週間前に風邪の状態になり、鼻水・喉の不調を引きずっていて、まともに歌える状態では無かったのだが・・・.後半は「雪」の曲です。.「雪螢(嶋三喜夫)」.雪螢(嶋三喜夫)雪螢(採点)
02/02/2025 - 14:53
カラオケ会(冬・雪)(前半)
1/27(月)は、レク仲間のカラオケ会に参加しました。新年会を兼ねて3時間にしましたが、熱があったり都合が悪く欠席の人がいて、一人分の曲数が多くなりました。ですから最初から採点を設定しました。また、2時間ならこの時期テーマを「冬」か「雪」に絞るのだが、時間の割に歌える曲が少ないので両方併せることにしました。しかし、私は約2週間前に風邪の状態になり、鼻水・喉の不調を引きずっていて、まともに歌える状態では無かったのだが・・・.前半は「冬」の曲です。.「津軽海峡・冬景色(石川さゆり)」.津軽海峡・冬景
02/01/2025 - 14:59
オシドリ
 多治見市と土岐市の境の土岐川に数多くのオシドリがやってきています。  出張中に気づいていたのですが、仕事中には写真を撮るわけにもいかず、本日写真を撮りに行ってきました。  といっても、本日3時過ぎまで用事があったので3時半すぎに多治見に向け出発し到...
02/01/2025 - 12:19
tsureduresyasinntyou
新版 多治見の植物
 多治見植物の会が執筆し多治見市教育委員会が平成19年に発行した「新版 多治見の植物」という書籍があることを知りました  古い出版物なので入手が困難かと思ったのですが、多治見市役所の方に聞いたら在庫があるということでしたので入手しました。  早速、パ...
01/31/2025 - 12:37
tsureduresyasinntyou

Pages