コナラ

千代田区北の丸公園1番1号
管理: 
皇居外苑管理事務所
phone: 
03-3213-0095

江戸城の北の丸であった場所で、現在は環境省の管理する国民公園の一つである。多くの文化施設を公園内に持ち、旧江戸城の遺構(田安門、清水門はいずれも重要文化財に指定)も多い。ビルが立ち並ぶ都心部にあって、緑が豊かな場所であり、皇居外苑や日比谷公園などと並んで都会のオアシス的な公園である。園内には道路があるため、自動車での乗り入れもでき、有料駐車場も備えている。散策や森林浴、ジョギングやウォーキングを楽しむ人々も多く見られる。
公園西側の堀にある石垣のわずかな隙間に、国の天然記念物に指定されている「ヒカリゴケ」が自生している。江戸城築城の際に全国から運び込まれた石垣用の岩に付着したまま持ち込まれたと考えられているが、本来高地の洞窟などでしか見ることができない貴重な苔であり、都心部で発見されることは極めて稀である。 Read more about 北の丸公園

東村山市富士見町5-4-67
管理: 
東村山中央公園サービスセンター
phone: 
042-392-7322

1986年6月1日、通産省工業技術院機械技術研究所の跡地に開園した。地理的には武蔵野台地中央部の武蔵野段丘に位置する。北側に西武多摩湖線を挟んで狭山・境緑道が隣接している。また、公園の中央部には八坂給水所に付属する地下配水池が存在する。植生は主にクヌギやコナラの雑木林、シラカシ、ケヤキ、ムクノキなどの混生である。 Read more about 東村山中央公園

府中市多磨町2-24-1
管理: 
武蔵野公園サービスセンター
phone: 
042-361-6861

園の南部を東八道路に面しており、園北部を野川が西から東に流れる。野川沿いに東へ細い市道を越えると東京都立野川公園である。
園東部に駐車場、噴水、中心部に苗園を備える。中央部の野川南側の雑木林内にバーベキュー場がある。園西部に小高い「くじら山」という丘があり、これは、園西部に隣接する小金井市立南小学校を作ったときに出た土砂を積み上げてできたものである。
野川北岸側の遊水池の完成、バーベキュー場の整備、除草剤散布の中止の一方、年間数度にわたる草刈り、落ち葉や枯死木の撤去が徹底されるようになったため、林床の乾燥が進み、昭和時代に比べると昆虫などの小動物の生息数は著しく減少してきている。また、スズメバチの集まりやすい樹液を出している広葉樹は積極的に伐採撤去されている。 Read more about 武蔵野公園

府中市浅間町1-3-1
管理: 
府中の森公園サービスセンター
phone: 
042-364-8021

旧米軍府中基地の跡地利用の一つ。公園敷地内に府中市美術館があり、府中の森芸術劇場と府中の森市民聖苑が隣接している。道路を挟んで東隣りに航空自衛隊府中基地がある。
管理運営は指定管理者の財団法人東京都公園協会が行っていたが、2011年4月1日からは指定管理者が西武・武蔵野パートナーズに変更された。その後、再び東京都公園協会に変更になる。園内には府中の森公園サービスセンターが置かれている。武蔵野の「森」・「丘」・「川」が表現されており「緑に包まれたファミリースポーツ公園」とされている。
旧米軍基地跡地はその広大な土地を利用して公園が多く作られて、その一つの当公園は、多くの緑で地域の環境を向上させ、健康に必要な運動設備を提供し、また災害時の避難場所として整備されている。
運動設備は、野球、テニス、ジョギングコース、サッカー他、子供用遊具と充実している。
バッタ・コオロギ・トンボ・蝶などの昆虫が多くが見られ「昆虫観察会」が開催される。
植物はシャガ、キリ、クヌギ、ケヤキ、コナラ、ヒマラヤスギ、キンモクセイ、ツバキが見られる。
公園内には、「アンとミッシェルの彫像」など著名作家による8つの彫刻作品が設置されている。
Read more about 府中の森公園

多摩市連光寺5-15
管理: 
桜ヶ丘公園サービスセンター
phone: 
042-375-1240

平山城址公園は1950年11月23日、東京都立多摩丘陵自然公園に指定され、1967年2月26日に多摩丘陵北部近郊緑地保全区域に指定され、1980年6月1日に開園した。
武蔵七党の一族である平山氏の居城(平山城)があった場所。平山氏は日野市平山の地名の由来ともなっている。平山周辺には平山季重の居館があり、平山城址公園には見張所があったとされていることから公園の名称にもなっている。公園入口付近にある季重神社では平山季重を祀っている。
1929年(昭和4年)から1930年(昭和5年)にかけて京王帝都電鉄(現・京王電鉄)により整備された野猿峠ハイキングコースの中間にある平山ゴルフ場跡に所在する。
500本のソメイヨシノやヤマザクラなどが植えられており、桜の名所として知られる。また、クヌギやコナラなどの樹木(広葉樹)が多く雑木林となっており、里山の面影を残している。キンランやヤマユリなどの植物も場所によっては見ることができる。稀にではあるが、夏になるとオニヤンマやカブトムシなども見かけることができる。「皇太子殿下ご結婚記念樹」が植えられている。 Read more about 平山城址公園

三鷹市大沢6-4-1
管理: 
野川公園サービスセンター
phone: 
0422-31-6457

園の東西を東八道路が横切り、その北側を野川が西から東に流れる。園の東端近くで東八道路と野川が交差する。東八道路と野川に挟まれた区域や東八道路以南の各所には武蔵野の雑木林が多く残存する。自然観察園から西方へ野川沿いに細い市道を越えると、東京都立武蔵野公園である。また、人見街道(東京都道110号府中三鷹線)を挟んで南に200mほどの所に東京都立武蔵野の森公園がある。
元は国際基督教大学(ICU)所有のゴルフ場であった。現在もかなりの面積で芝生が広がる。園西部にデイキャンプ場、南部にテニスコート、バーベキュー場、駐車場、中央部に児童遊具施設「わんぱく広場」とアスレチック場を備える。 Read more about 野川公園

多摩市連光寺5-15
管理: 
桜ヶ丘公園サービスセンター
phone: 
042-375-1240

1980年開園。多摩丘陵に位置し、南端を野猿峠ハイキングコースが通っている。関東ローム層・上総層群・御殿峠礫層が見られ印象化石・生痕化石が発見されている。クヌギやコナラなどの広葉樹で構成された雑木林が公園を覆っている。植物はヤマザクラ・ヤブツバキ、カタクリなどがあり、野鳥としてはシジュウカラ・キセキレイ・ジョウビタキなどが見られる。
高低差が100メートルありメインのルートである霧降の道以外は急な坂や急な階段となっている。主な散策コースは殿ヶ谷の道、霜降の道、井戸わた尾根、長泉寺尾根、西尾根、中尾根、栃本尾根などがあり、展望台もある。滝の沢、こぶし沢、西の沢、ひよどり沢などの沢もある。 Read more about 長沼公園

府中市多磨町2-24-1
管理: 
武蔵野公園サービスセンター
phone: 
042-361-6861

浅間山公園は浅間山に設置された。東峰は東隣りの東京都立多磨霊園内にあり、間を道路(浅間山通り)で隔てられていて陸橋「きすげばし」で繋がっている。 公園の西側は新小金井街道に面している。公園内は自然の雑木林で覆われ、数々の野草の中には絶滅危惧I類のムサシノキスゲが自生している。 Read more about 浅間山公園

八王子市暁町2-41-6
管理: 
小宮公園サービスセンター
phone: 
042-623-1615

多摩丘陵(加住丘陵)の丘陵に刻まれた谷戸とその周囲の水源涵養林、そしてコナラやクヌギなどの雑木林を生かした公園である。ゾーンを区切って伐採し萌芽を促す「萌芽更新」という、昔ながらの里山の管理を行っているため、美しい雑木林を観賞することができる。その中でも東京有数の湧き水もあり、自然とともに水の音も鑑賞することができる。
また丘陵の上部では、多摩動物公園で飼育する動物の食草を栽培しており、草食動物用の食草を栽培するゾーン、コアラ用のユーカリを栽培するゾーンなどもある。
八王子市立ひよどり山中学校に隣接している。
入園料は無料であり、閉園することはない(駐車場を除く)。 Read more about 小宮公園

小金井市関野町1-13-1
管理: 
小金井公園サービスセンター
phone: 
042-385-5611

面積約80haの広大な敷地は都立公園の中でも最大規模で、日比谷公園の4.8倍、上野公園の1.4倍に相当する。なお、東京都にはさらに広い国営昭和記念公園があり、その面積は小金井公園の2倍近い。
公園西側には南北に小金井街道(東京都道15号府中清瀬線)が、南側には東西に五日市街道(東京都道7号杉並あきる野線)が通っている。また、五日市街道に沿って玉川上水が流れている。公園の北側には隣接してゴルフ場小金井カントリー倶楽部(敷地はすべて小平市)が広がっている。
東京緑地計画を元に紀元二千六百年記念事業として計画された「小金井大緑地」が原形で、1954年(昭和29年)1月に「小金井公園」として開園した。基本テーマは「花と緑のひろびろ空間」。園内には雑木林と芝生が広がり、1,800本の桜が植えられた花見の名所としても人気があり、日本さくら名所100選に選定されている。正月時期には凧揚げの名所ともなる。また、公園内の「いこいの広場」では定期的にフリーマーケットも開催されている。
江戸東京たてもの園以外は、入園無料。 Read more about 小金井公園

Pages

Subscribe to RSS - コナラ